受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校説明会レポート

麗澤中学校

2022年6月21日(火)

世界規模で物事を考え、「本物の叡智」を兼ね備えたグローバル人材を育成

 創立者の廣池千九郎が提唱した道徳科学「モラロジー」に基づく、知徳一体の教育を基本理念とする麗澤中学・高等学校。東京ドーム約9個分という広大なキャンパスには、グラウンド・体育館・武道館・ゴルフ場などの設備が充実しています。生徒たちは恵まれた環境のなかで文武両道を実践し、近年では、医歯薬系学部、難関私立大学などへの合格実績を伸ばし続けていることでも知られています。

 説明会の冒頭、あいさつに立った校長の櫻井讓先生は「1935年に道徳科学専攻塾としてスタートした本校は、道徳に基づく知徳一体の教育に専念してきました。昨今は、知識だけでは生きられない世の中です。道徳心が基本にあり、感謝の心があってこそ、望ましい人生を送れると考えています」と前置きしたうえで、中3を対象に行われる約2週間のイギリス研修について説明しました。生徒たちは、言語や価値観の違う環境のなかに身を置きながら、日本について発信します。そのような経験を通じて異文化を受け入れ、真の国際感覚、感謝の心、自立心を身につけるそうです。櫻井先生は「将来、国際社会で活躍するために、人種・国籍・言語・歴史を乗り越えて他の国の人たちと協働できる生徒をしっかりと育てていきたいと考えています」と結びました。

 続いて、入試広報チームの三角祥子先生より、学校生活について説明がありました。地球規模のフィールドで物事をとらえ、さまざまな問題・課題をみずから見いだし、周囲と協力しながら解決していける人材の育成を目標としている同校では、「言語技術教育」「英語教育」を重視しています。生徒たちはこれらの学びを通して、相手のことばや情報を理解し、自分の主張を正確に伝える論理的な思考力・表現力と、国際社会で通用する実践的な英語力を身につけていきます。

 なかでも同校の学校設定科目である「言語技術教育」では、生徒同士が議論をすることで、論理的思考力とことばで説明する力の養成をめざしています。全教科の土台となる問いを立て、論証する力とともに、「聞く力・読む力・話す力・書く力」を体系的に身につけ、コミュニケーション力や情報処理能力を高めていくのです。三角先生は「作文をたくさん書くことで、大学入試で重視される論理的思考力・読解力が身につきます」と、その効果を強調しました。

 また、英語の授業はオールイングリッシュで、各学年団の副担任でもある6人の専任ネイティブ教員と日本人教員がチームを組んで担当しています。オンライン英会話では、教員以外の外国人とも会話をする機会があり、実践的な英語力を伸ばしています。

 次に、中学校教頭の西野徹先生より、学校の概要についての説明がありました。中学は「アドバンスト叡智(AE)コース」と「エッセンシャル叡智(EE)コース」に分かれています。AEコースでは6年間をかけて東京大学をはじめとする最難関国立大学・国立医学部に合格できる学力を養います。一方のEEコースでは、難関国公立大学・難関私立大学・医学部進学を目標としており、高2からは、高校から入学した生徒と混合クラスとなり、難関国立大学をめざす「叡智TKコース」と、難関私立大学・国公立大学をめざす「叡智SKコース」に分かれます。また、高2の3学期からは希望者向けの特別進学指導「プロジェクト叡智」という校内予備校を設置し、受験対策授業や個別指導を受けられるそうです。

 最後に、入試に関する説明がありました。2023年度から、各回の募集定員が変更されます。AEコースを55名、EEコースを95名とし、各コース5名ずつ、全体で10名を増員します。また、学外の試験会場も変更され、第1回・第2回の船橋会場はホテルフローラ船橋に、第3回・第4回の市川会場は山崎製パン企業年金基金会館になるそうです。

イメージ写真 フクロウやハクビシンのすむ自然豊かな森や、全校生徒が一度に利用できる食堂「けやき」など、充実した施設・設備が生徒たちのキャンパスライフを支えます

www.hs.reitaku.jp/ 別ウィンドウが開きます。

ページトップ このページTopへ