おしえてピグマはかせ

「ピグマキッズくらぶ」は、小学1年生から4年生のために開発されたサピックスの通信教育です。そのテキストでおなじみのピグマはかせが、皆さんがふだん疑問に思っていること、不思議に思っていることにお答えします。
今回は、大統領と首相についてのお話です。日本の政治のトップは「首相」、アメリカの政治のトップは「大統領」です。なぜ呼び名が違うのでしょう。役割などに違いはあるのでしょうか。
大統領と首相ってどう違うの?
大統領は首相より権限が強い!?
![]() |
最近、お父さんが「ニュースを見て、世の中のことを学びなさい」って言うから、毎日テレビでニュースを見ているんだ。 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
最近の海外ニュースには、アメリカのトランプ大統領がよく出てくるよね。 | |
![]() |
もうすぐ大統領を決める選挙があるからだよ。アメリカの大統領選挙は4年に1度行われて、最長2期8年間務めることができる。トランプ大統領は現職の大統領として、2期目の選挙に臨むんだ。 | |
![]() |
なるほど。それにしても、アメリカではとても盛り上がっているよね。日本でも、安倍首相の辞任表明で、次の首相が誰になるのか、連日ニュースになったけど、あそこまで盛り上がらなかったよね。 | |
![]() |
アメリカの大統領と日本の首相は選び方が違うからね。11月はアメリカで一般有権者による投票が行われるけど、これは12月に行われる本選挙で投票する、合計538名の大統領選挙人を選ぶための選挙なんだ。だけど、有権者は投票用紙に書かれた大統領候補者の名前をマークするので、実質的には直接選挙で、国民投票ともいえる。これに対して、日本は、首相を選ぶのは国会で、各政党の代表など(国会議員)のなかから、国会議員の投票によって選ぶんだよ。 | |
![]() |
首相は国会議員だけど、大統領は議員ではないとも聞いたけど。 | |
![]() |
そうだよ。ほかにも日米でいろいろな違いがあるよ。日本の政治の仕組みについて、少し説明しよう。日本では「議院内閣制」といって、議会(国会)の多数派が「内閣」をつくり、さまざまな政策を実行する。これを「行政」というんだ。内閣は行政の最高機関で、行政権は内閣に与えられる。「内閣総理大臣」である首相は、国務大臣を束ねる内閣のトップだけど、首相個人に行政権が委ねられているわけじゃない。ここが、アメリカ大統領との大きな違いだね。 | |
![]() |
えっ、それじゃあ、アメリカでは大統領個人に行政権が与えられているの? |
![]() |
![]() |
そう。「大統領制」を敷くアメリカでは、憲法に「行政権は大統領個人に属する」とはっきり書かれている。大統領は、議会に法律案を提出したりはできないけれど、「大統領令」といって、行政機関に、ある政策を実行するよう求める命令を、議会の承認なしで出すことができるんだ。 | |
![]() |
とても強い権限を持っているのね。 | |
![]() |
そうだよ。国民から「この人なら国を任せてもいい」と選ばれた人だからね。ただ、最高裁判所が憲法に違反していると判断したときなどは、大統領令は無効になるよ。 |
大統領と首相の両方がいる国は多い
![]() |
ぼくは、日本には天皇陛下がいるから、大統領がいないと思っていた。大統領は天皇や国王がいない国にいるんじゃないかな。 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
確かに、大統領制を敷いている国に国王はいないよ。ただ、同じ大統領制でも、国の政治システムによって大統領の役割や権限は違うんだ。ロシア・韓国・フランス・ドイツなど、大統領と首相の両方がいる国もあるけれど、このうちロシアと韓国はアメリカと同じくらい大統領が強い権力を持っている。フランスは大統領が外交を、首相が内政を担っている。一方、ドイツには大統領もいるけど、形式的なトップで、実質的に行政権を持っているのは首相だ。 | |
![]() |
国によって、大統領の力が強いところと、首相の力が強いところがあるのね。 |
![]() |
![]() |
大統領が国民の投票で選ばれている国は、大統領の権限が大きいよ。アメリカ・ロシア・韓国・フランスなどがそうだね。また、昔は国王が国を治めていたけれど、フランスのように、革命によって王室を廃止した国は、国王に代わって大統領がトップになった。一方、日本やイギリスのように、皇室や王室が残っている国は、行政機関のトップとして首相がいる。そんなふうに考えるとわかりやすいかもしれないね。 |
●首相がいる国、大統領がいる国はどこ?
保護者の方へ
大統領は国民の投票で選ばれる国の最高権力者。首相は議会で選ばれる行政機関のトップ。大統領と首相の違いをひと言で表すとこうなります。ただ、大統領と首相の両方がいる国では、必ずしもこれが当てはまるわけではありません。議会の議員や州の代表が大統領を選んだり、大統領が首相を任命したりします。また、大統領とはいわず、国家主席、総統、評議会議長などと呼ぶ国もあります。それぞれの国が、長い歴史の中で異なる政治体制を築いてきたことを考えれば、ひとくくりにできないのは当然といえます。そんなことを念頭に置きつつ、首脳会議があったときなど、少し注意して各国首脳の顔ぶれや並び方を見てみると、新たな発見があるかもしれません。
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎