さっぴーの社会科見学へ行こう!
ふだんはあまり触れる機会のない、珍しい動物に会えるのが動物園。遠足で行くことも多いから、みんなもなじみがあるんじゃないかな? 「千葉市動物公園」は、2000年代に人気者になったレッサーパンダの「風太くん」がいることでも知られる施設。緑豊かな園内では、レッサーパンダはもちろん、ライオン、チーター、ペンギンなど、世界の動物をたくさん飼育展示しているんだ。
レッサーパンダの「レッサー」には、どんな意味があるでしょう?
①小さい ②すばやい ③かしこい

![]() |
「レッサーパンダって、赤茶色の毛のタヌキのような動物だよね。すばしっこいイメージがあるな」 |
---|---|
![]() |
「でも、白黒のパンダの正式な名前は、『ジャイアントパンダ』でしょう? きっとパンダの名前を決めるときも、『大きい』か『小さい』かで分けたんじゃないかしら。『ジャイアント』は英語で『巨大な』という意味だから、『レッサー』はきっと『小さい』を意味することばだよ!」 |
![]() |
「冴えているね。そのとおりだよ。『レッサー』には「小型の」「小さいほうの」という意味があるんだ。でも、名前がついた経緯は少し違っていて、もともとは単に『パンダ』といえば、レッサーパンダを指したんだよ」 |
![]() |
「ええっ!? 白黒のほうじゃなくて?」 |
![]() |
「うん。実は、西洋人に先に発見されたのはレッサーパンダなんだ。当時、パンダは1種類だと思われていたから、レッサーパンダはずっと『パンダ』と呼ばれていたんだ。でも、その後、同じように竹を食べるけど、体の大きなジャイアントパンダが発見されると、白黒の毛の模様が珍しいと評判になって、『パンダ=ジャイアント』のイメージが定着したんだ。そのため、先に発見されたパンダは『レッサーパンダ』として区別されるようになったというわけ」 |
![]() |
「へえー。先に発見されたのに、ちょっとかわいそう。レッサーパンダだって、とてもかわいいのに」 |
![]() |
「よし、それじゃ、千葉市動物公園に行ってみようか。ここは2本足で直立するレッサーパンダの『風太くん』がいることで有名だよ。風太くんはもう高齢で、表に出ることは少なくなったけど、その子孫たちに会えるよ」 |
![]() |
「わーい、楽しそう。ぼく、動物は大好きなんだ!」 |
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎