- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2020年度中学入試 受験体験記
- 浅野中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 浅野中学校
波乱万丈の受験生活
R.Iくん
ぼくがサピックスに入室したのは、新4年生からでした。当時はまったく受験に対する意識はなく、毎回の刺激的な授業を楽しむために通っていたようなものでした。
ぼくの意識がようやく変わったのは6年生の最初。ぼくにあまり危機感がないことを見抜いた先生に呼び出され、注意されたのです。このとき、ようやくぼくは受験に対する緊張感と警戒心を抱くようになりました。そして、勉強法を見直すきっかけにもなりました。
ぼくの勉強法は、空き時間を見つけ、その時間に得意科目ばかり解くというものでした。見てわかるように、効率が悪いどころか、得意科目ばかりに肩入れするせいで、苦手科目の成績がますます低下していくという、最悪なものでした。そのため、先生に相談に乗ってもらいながら、月曜から日曜までの1週間で「何曜日のいつ、どの科目をやるか」などという計画表を作りました。この計画表を立てる習慣は、入試直前(前日)まで続くことになりました。
さて、9月からSS特訓がスタートします。志望校別の対策を14回に分けてやるのですが、ここでぼくは「応用力にも基礎は必要なんだな」と痛感させられました(志望校によっての違いはないと思います)。応用力を身につけるためには、ひたすら応用問題を解けばいいと思っていたので、これは驚きでした。だから、今までの勉強スタイルをチェンジして、基礎を補強するようにしました。
そして、迎えた入試本番。ぼくに衝撃が走りました。合格可能性が80%だった学校が、まさかの不合格だったのです。受験は何が起こるかわかったもんじゃないとつくづく思いました。一応志望校には合格したので、よかったです。
最後に、入試前にやるべきことを挙げておきます。「基礎力トレーニング」、「コアプラス」(理科・社会)、漢字、志望校対策プリントなどです。悔いのない受験ができるよう、がんばってください。桜が咲くことを祈ります。
2020年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎