- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2020年度中学入試 受験体験記
- 開成中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 開成中学校
合格への道
F.Tくん
ぼくがサピックスに入室したのは4年生でした。最初からいちばん上のコースに入りました。しかし、受験勉強がスタートしたことに実感が湧きませんでした。そこで実感させてくれたのが姉です。姉は二つ上の学年でちょうど6年生だったので、受験勉強に集中してがんばっていました。そんな姉の姿を見て、3年間がんばろうと決心し、受験勉強が始まったことを実感しました。そして3年間走り続けて、「合格」という結果を手に入れることができました。
ところで、ぼくは最後のテストで、志望校にはとても受からないだろうというコースにまで落ちてしまいました。そこで、両親と考えた結果、二つ考えていた志望校を一つやめて、開成中一本で勉強することを決意しました。そして、苦手科目である国語の特訓に励みました。質問教室にも通うようになりました。
1月に入り、千葉県の学校を受けました。渋谷幕張中の試験では、社会の実力を思うように発揮することができず、受かるかどうか不安でした。合格発表の日は、不安な気持ちをまぎらわすために、学校に行きました。家に帰ると、両親は出かけているようで、机の上に合格者の受験番号の一覧表が置いてありました。恐る恐る見ると、自分の受験番号があって安心しました。しかし、浮かれている暇はなく、開成へ向けて勉強を始めました。開成は自分の得意科目である算数(先生に算数専用機と呼ばれたことがある)でうまくいきました。自信を持って理科に臨むと、テキストで1回しか解いたことのない分野が予想外に出て少し焦りを感じましたが、見事に合格しました。
ここで、ぼくなりの合格への近道を教えたいと思います。
①先生の教えを守る。
②勉強中は自分がいちばんだめだと思い、試験中は自分がいちばんできると自信を持つ。
③自分の力を過信せずに努力する。
これらのことを忘れずにがんばってください。健闘を祈ります。
2020年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎