- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2020年度中学入試 受験体験記
- 早稲田中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 早稲田中学校
早稲田への挑戦
K.Iくん
早稲田中の合格を知ったのは、2日の併願校の試験を終えて両親に会ったときです。合格を知り、一刻も早くその掲示板を見たくて、思わず走り出しました。
サピックスに通い始めたのは1年生の4月からでしたが、受験を意識しだしたのは4年生の後半からでした。文化祭などで早稲田中はおもしろそうなところだと感じ、5年生で受験を決めました。しかし合格のためには、たくさんの勉強が必要です。6年生になり、いろいろと我慢し、親とのけんかもあったけれど、それらに耐えて勉強を続けました。
9月からのSS特訓では本格的な志望校別の対策が始まり、受験は近いと感じるようになりました。早稲田中の1回目の学校別サピックスオープンでは算数が2割しか取れず、過去問も良い結果は出ませんでした。2回目の学校別サピックスオープンでは、算数が7割取れましたが、そのような良い結果は過去問も含め1回だけで、毎回2〜3問はミスが出ていました。そこで、過去問やSS特訓のプリント、デイリーサポートなどでミスした問題をコピーしてルーズリーフに貼り、裏に間違えた箇所や解説を自分で書きました。そこをしっかりできたので、本番ではていねいに解けたのだと思います。
SS特訓では、楽しみながら仲間と切磋琢磨し、がんばることができました。成績が振るわず、あと少しでコース落ちということもありましたが、復習をしっかりやったことで再び、成績が上がって前のほうの席にいくことができ、最後までいちばん上のコースにいられました。
そして迎えた2月校本番。1月校はすべて合格していたので併願校には自信がありましたが、早稲田中には不安が残りました。先生方や両親の応援を受けて校内に入るときは意外にも緊張しませんでしたが、入試中には手が震えてしまうほど緊張しました。1時間目の国語が難しくて自信を失いかけましたが、休憩時間にSS特訓の仲間を見かけたので、2時間目の算数には落ち着いて取り組めました。無事、合格したときは、うれしくて泣きそうになるほどでした。
ぼくに教えてくださった人たちに感謝したいです。
2020年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎