- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2022年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡
- 開成中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 開成中学校
不安になったら、すぐ電話しよう
M.Mさん ●お子さんの名前 Aくん
マイペースを貫けた中学受験だったと思います。
振り返って、楽とは言わないまでもそんなに苦労はなかったと思えるのは、「何かあれば、いつでも電話してください」と言うサピックスの先生方のおかげと、受験に対する価値観を家族でそろえられたことが大きいと思います。
希望する学校はありつつも熱望まではせず、やれることをやってついてきた成績から行きたい学校を選ぼうとしたことで、比較的穏やかに過ごせたと思います。
父母とも、やらないことで怒ったことはありますが、成績で怒ったことはありません。
最後の学校別サピックスオープンで史上最低点を取ったときは、いかに息子のショックを和らげるかに注力しました。
そのときも内心は不安だったので塾に電話して、先生に「大丈夫じゃないけれど、まあ大丈夫!」と言っていただいたので、「大局を見よ」ということだなと、あまり心配しなくてすみました。
4年生のうちは、やれば10分でできる「基礎力トレーニング」を3時間近くもやり渋るので、やるまで待てなくて、塾に泣きの電話をしました。
5年生になっても息子は、式を書かない、やり直しをしない、字が汚いのないない尽くしで、塾にすぐに電話していました。だいたいが「男の子はそんなものなので大丈夫です」となだめられました。
6年生になると、息子はみずから、少しずつですが、式を書いたり、やり直しをしたりするようになりました。
国語に苦手意識があり、成績は良いときと悪いときの差が偏差値25ほどありました。もちろん、電話しました。
国語はできるときがあるなら、あとは経験を積むだけ、授業を聞いていれば大丈夫とのことでした。成績は最後までふわふわしたままでしたが、口出しせずに見守りました。
新型コロナが怖くて6年生の冬期講習あたりからオンラインで授業を受けました。学校は始業式だけ出て、受験が終わるまで休みました。
学校のある時間帯は母子で散歩したり、リラックスしたりして過ごしました。ゲームは熱中し過ぎるきらいがあるので1月から封印しましたが、ほかの娯楽は特に制限しませんでした。新型コロナがなければ学校で友だちと楽しく過ごしていたはずの時間なのだから、無理に勉強しなくてもいいと考えました。
本番の日の朝は少しでもゆっくりしたかったので、ほとんどの学校の試験を前泊して受けました。大浴場のあるホテルは家族旅行みたいで楽しかったです。
昼食休憩のある学校には、宿泊先近くで好物の唐揚げを買ってお弁当箱に詰め、コンビニのおにぎりとゼリー飲料を持たせたら喜んでいました。1食くらい野菜がなくてもいいでしょう。
家庭学習は、やってくださいと言われたことはほぼやり、やらなくていいと言われたことはやらず、できたらやってと言われたことはやったりやらなかったり。
保護者個別面談で、ご家族の皆さん、ストレスなくやっていていいですねと言われたことを、おほめのことばと受け取りました。
わが家がマイペースでいられたのは、サピックスの先生方の「大丈夫」のことばがあってこそです。
2022年度中学入試 受験体験記 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎