- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2022年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡
- 甲陽学院中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 甲陽学院中学校
わが子の中学受験を振り返って
A.Eさん ●お子さんの名前 Kくん
サピックスに入室したのは、本当に些細なきっかけでした。中学受験についてあまり具体的にはイメージしていなかったのですが、4年生になったら水泳教室の育成コースにも行かないし、どこか塾にでも通わせようか…と思ったときにインターネットで偶然目にしたサピックスに関する記事。詳細は忘れたのですが、何だか良さげだと思い、そういえば近所にあるな~と入室テスト(体験授業)を申し込みました。
その日の帰り道、「楽しかった~!」と息子はにこにこ笑顔。そこからサピックス生の日々が始まりました。入室した当初はペースをつかむことに必死な様子でした。ただ、小学校とはまったく異なる内容に強い関心を持ち、楽しんでいるのもよくわかったので、あまり心配はしませんでした。4年生後半、サピックスでのテストで点数が取れるようになったものの、まだそれほどテレビや遊びの時間を削ることができないままでした。そして間もなくほかの習い事との両立が困難となり、何度かパニックを起こす事態に。「始めたことは続けたい!」という性格なので、ぎりぎりまで両立を試みました。
そんななか、コロナ禍がきっかけで習い事を整理し、サピックスを最優先するリズムが整ったように思います。とにかく授業が大好き、というのは動画配信になっても変わらず、主体的に取り組む姿勢は一貫していました。マンスリーテストやサピックスオープンの成績が上がると満足度が高いようで、偏差値を上げることにとにかく集中していました。苦戦していた国語も、6年生になって徐々に対応できるように。当然の流れとして最難関校をめざしたのですが、そこにはなかなか到達できないと納得するのに時間がかかりました。本人は力を試したい、チャレンジしたいという気持ちが強かったのですが、家族で話し合いを重ね、本人の学力に相応で、なおかつ近所で通いやすい学校を第一志望校とすることに落ち着きました。志望校を決定してからは気持ちがふっ切れたようで、受験当日も穏やかで、まったく緊張していない様子でした。手応えもかなりあったようで、続く他校の受験もむしろ楽しむ余裕が感じられました。
合格発表当日は親のほうが緊張していて、本人は至って落ち着いていました。おそらく大丈夫だとは思っていましたが、実際に掲示板を見るまでは本当に胃が痛かったです。「番号あったよ!」という子どもの笑顔に、3年間の努力が報われたのだと胸がいっぱいになりました。息子のやる気を引き出し、温かく的確な指導をしてくださった先生方のおかげです。迎えに行くと、「あ~、今日もあっという間に終わったわ!」と話す息子の笑顔を見て、私はいつもうれしく誇らしい気持ちになりました。充実した経験を得ることができました。本当にありがとうございました。
2022年度中学入試 受験体験記 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎