- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2022年度中学入試 受験体験記
- 開成中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 開成中学校
開成合格までの3時間
T.Nくん
2月3日、ぼくは天国と地獄を味わいました。第二志望校の聖光学院中1回目の合格発表は午前9時でした。それが思いのほか、不合格でした。ぼくが「思いのほか」と思えた理由は、1月校で全勝していたので、聖光学院中にも受かるだろうと高をくくっていたからです。第一志望校の開成中の合格発表は同日正午。それまでの3時間、4日の聖光学院中の2回目の試験の勉強をしていましたが、まったく手につかず、開成中のことだけを考えていました。だから、開成中の合格を母から知らされたときは跳び上がって喜びました。それから、家族で抱き合って喜びました。結局、4日の2回目の聖光学院中は受験しませんでした。なぜ、聖光学院中に落ちたのか、それは、開成中の試験が2月1日、聖光学院中の試験が2月2日と2日連続だったので疲れていたからだと思いました。だから、後輩の皆さんも体調管理には十分に気をつけてください。では、逆になぜ開成中に合格できたのか、そのポイントをいくつか記したいと思います。
①サピックスのテキストを片っ端から全部やりました(ただし、SS特訓を全部やるのは大変なので自分に必要なものだけ)。また、できるようになるまで何回も反復しました(志望校対策プリントは特に)。
②小さめのノートを用意して、自分の間違いや新しい知識などを書き留め(あまりていねいになり過ぎないほうがよい)、行き帰りの電車の中など、とにかく隙間時間を見つけて読みました。
③ぼくはよく計算ミスをしていたので、計算式をきれいに書くことを心がけました。サピックスの計算テストはいつも緊張していました。おかげで?入試本番ではむしろ落ち着いてできました。
④勉強や入試問題を楽しんで解いてほしいです。楽しめれば、勝てます。
開成中で、後輩の皆さんを待っています。絶対合格!
2022年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎