- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2022年度中学入試 受験体験記
- 聖光学院中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 聖光学院中学校
楽しもう!
T.Uくん
今、ぼくが今までのサピックス生活を思い出すと、一つ思うことがあります。
「楽しんでやり通せてよかったなぁ」
ぼくは、サピックスのすべてを楽しんで勉強してきました。もともと、ぼくは社会と国語と理科の生物が好きで、それ以外は嫌いでした。でも、気合でやり切っていたので、多分質は良くありませんでした。そのせいで、ぼくは5年生で成績が落ちてきて、テストの平均偏差値も2くらい下がりました。しかし、いっこうに危機感を持てないまま6年生を迎えましたが、面談で先生から「2番目のクラスに慣れている」との指摘があり、さすがに危機感を抱き、夏期講習での授業点で最上位クラスまではい上がり、そこからは安定していました。
SS特訓が始まりました。SS特訓では割と席次が上がり、「楽しんで勉強する」感覚がよみがえってきて、がんばれました。量は多かったけれど、算数の復習テストで点数が取れるよう、5・6回解き直しをしました。国語は、文章のテーマを理解できて、こつをつかんだときは本当に「勉強って楽しい!」と思えました。
このような開成中対策が、聖光学院中の問題の処理力というものを育んでくれました。冬期講習・正月特訓も全体的に良く、無事終了と思いきや、なんと、冬期講習最後の開成中の対策プリントの算数で、85点満点中3点を取ってしまいました(直前期なのに!)ショックでした。しかし、開き直ってその後の勉強をしました。
そして迎えた開成の入試。国語がよくできて、そのほかも楽しく解けてひと安心。しかし、聖光学院の入試では、算数がうまくいかず、自信をなくしてしまいました。しかし、2月3日の入試を終えて見た結果は、二つとも合格。努力が報われてうれしかったです。
最後に、ぼくは苦しいときもあったけれど、常に支えてくれた先生方、楽しい授業にしてくれたクラスメートに感謝します。また、後輩の皆さん、とにかく楽しんでください! ぼくは受験を楽しめたから合格したと思っています。けっしてあきらめず、がんばってください!
2022年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎