- Top
- 学校紹介/入試情報
- 2022年度中学入試 受験体験記
- 芝中学校 進学:男子校
最新中学入試情報
進学校 ▶ 芝中学校
合格までの取り組み
T.Aくん
ぼくは、サピックスの6年生の最初のクラスは、下位クラスでスタートしました。最初は、4・5年生までの授業のペースに慣れていたため、なかなかペースがつかめず、土曜志望校別特訓の長さもつらく感じました。徐々に慣れてくると、夏休み前には上位クラスに上がることができました。しかし、夏期講習を挟んで、後半になるにつれ、本番に向けた問題が増えると、どんどんクラスが下がっていき、1月を迎えました。
1月に最初に受けた北嶺中では、前日に過去問を繰り返し行い、当日に臨みました。傾向をつかんでいたため、本番では理科以外は手応えがありました。結果、合格しましたが、上位コースには入れなかったため、複雑な気持ちでした。
そのため、第一志望校の芝中の受験までは、さらに過去問に繰り返し取り組み、前日は持ち物の準備をしたあとは、ゆっくり休んで緊張をほぐしました。2月1日の当日は全力で受けましたが、難しいと感じ、合格するかどうか、不安でたまらない気持ちでした。その後の午後の受験は、午前の不安をできるだけ気にせず、挑みました。
当日の夜、芝中の結果が発表されるまでの30秒間は、とても長く感じましたが、「合格」の結果を見ると有頂天になりました。振り返ると、合格するためには、サピックスの先生に教えていただいたとおり、過去問に繰り返し取り組むことで、傾向をつかみ、高得点を経験して自信を持つことが重要だと思います。また、毎日サボらず、サピックスの授業で先生に言われたことにきちんと取り組めば、確実に合格に近づくと感じます。2023年に受験する皆さん、がんばってください。
2022年度中学入試 親子で歩んだ 受験の軌跡 |
男子校 | 女子校 | 共学校 |
---|
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎