Spotlight
(20年9月公開)
成城中学校・成城高等学校
休校期間中も計画的にオンラインで授業を実施
生徒主導のオンライン文化祭の開催も決定
オンライン授業はライブとオンデマンドの両方で行われました
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、多くの学校が3月から臨時休校を余儀なくされたなか、成城中学校・成城高等学校では、5月からオンライン授業をスタートしました。
その前準備として、春休みの間に教員と生徒全員のアカウントを作成。4月6日からオンライン授業に向けた研修が始まり、Google Classroomを駆使するために、研修担当の教員が1本5分の動画を13本作りました。その間、何度も会議を重ねて、動画作成方法やアップの仕方などを研究し、スキルを磨きました。
そして、正規の時間割を基準にしたオンライン授業用の時間割を作成し、高3は5月11日から、他学年は18日から授業を配信。初めは1日4コマ・週6日間からのスタートでした。1回の授業時間は50分ですが、オンライン授業は目が疲れるので、前半30分で授業を行い、後半はGoogle meetやチャットを使って生徒からの質問に答えたり、確認テストをしたりする時間に充てました。最初は不慣れだった教員も、登校日が近づくころには生徒から好評を得るようになり、「何度も動画を確認できるから、理解が深まった」という声も多く聞かれたそうです。
オンライン文化祭PV第1弾
6月6日に分散登校が始まってからは、週6日のうち1日を登校日としてホームルームを中心に行い、残り5日はオンラインでの授業を継続。これを2週間続け、学習の定着度を測るために、7月には中間考査も実施しました。
現在では通常授業が再開し、制限付きながらクラブ活動も行われています。また、生徒たちからの強い要望もあって、11月にオンライン文化祭が開催されることになりました。その準備も、生徒主導で着々と進められています。今後を見据えてICTに詳しい教員でチームを立ち上げました。教育の質を高めるためのチームを立ち上げるなど、今回の経験は、同校にとっても大きな変化をもたらしたようです。
《学校のプロフィール》
成城中学校・成城高等学校
●所在地:〒162-8670 東京都新宿区原町3-87
●交 通:都営大江戸線「牛込柳町」駅西口より徒歩1分
●TEL:03-3341-6141
●H P:www.seijogakko.ed.jp
Information
【学校説明会】要予約 各回11:15~
9月26日(土)、10月14日(水) 10月31日(土)、11月14日(土) 12月 2日(水)、 1月13日(水) |
【成城祭】(文化祭)
11月14日(土)、15日(日) 今年度はオンラインで実施予定 |
※日時や内容が変更になる場合があります。
学校ホームページで必ずご確認ください。
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎