- Top
- 学校行事/学校説明会
- 武蔵中学校:学校説明会レポート
学校説明会レポート
武蔵中学校
2023年6月28日(水)
次の100年に向けて学びを進化させ、
独創的で柔軟な真のリーダーを育成
武蔵高等学校中学校は、2022年に創立100周年の大きな節目を迎えました。「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」「世界に雄飛するにたえる人物」「自ら調べ自ら考える力ある人物」を「建学の三理想」に掲げ、独創的で柔軟な真のリーダーの育成をめざして、次の100年を見据えたグローバル人材教育を加速させています。
SAPIX代々木ホールで開催された説明会の冒頭、校長の杉山剛士先生が同校の魅力として、「校内に小川が流れ、さまざまな動物が姿を見せる、豊かな自然」「高大連携講座などで深めていける学問の存在」「小規模校だからこそ可能な対話を重視した学習(少人数での教育)」を挙げました。これらは「武蔵の学び」として、生徒たちに「わくわく(好奇心)」と「わいわい(仲間力)」をもたらしています。
続けて、「建学の三理想」にもある「自ら調べ自ら考える力ある人物」について、「10代という時期に、失敗や成功を繰り返しながら、『自調自考のエンジン』を身につけられるかどうかが、その後の人生を決定づけます。本校では、そのための学びを実践しています」と強調しました。最後に、学校選びのポイントとして「10代の多感な時期をどのように過ごし、どのような価値観を身につけるのかが重要です」と述べました。
オリジナルの教材を活用した学びで
課題に対応する力を身につける
次に、広報委員長の高野橋雅之先生が、同校の特色ある学びについて、中高6年間を「守・破・離」と段階的に成長していくイメージでとらえるとよいと説明しました。中1・2では楽しみながら学び、中3・高1では知識をつなげていき、高2・3ではさらに深めていくということです。なかでも、数学はオリジナル教材を活用し、さまざまな課題に対応する力を養っています。
また、学校生活そのものを「学び」としてとらえているため、生徒が主体となって実施する学校行事や部活動といった多種多様な活動も重視しています。記念祭(文化祭)、体育祭、強歩大会の三大行事は、いずれも生徒が企画・運営を担当します。また、山上学校、民泊実習などの校外学習では、生徒たちがみずから課題を見つけ、仲間と共に探究する姿勢を培います。さらに、武蔵大学の協力を得て行う高大連携講座、探究活動に取り組む高校の総合講座、海外研修、チャレンジを奨励する奨学金制度などもあります。各種の学術オリンピックに挑戦する生徒も少なくありません。
こうした取り組みを通して同校がめざすのは、「独創的で柔軟な真のリーダーとして、世界をつなげて活躍できる人物」の育成です。高野橋先生は、「本校の中学入試で求める生徒像は、『学ぶ意欲があり、知ることや考えることを楽しんで、積極的に取り組む生徒』です。武蔵の環境のなかで伸び伸びと学べば、自然にこのような生徒に成長していきます」と結びました。
次の100年に向けて同校では、これまでの良さを大切にしながらも必要な進化を遂げるため、「新生武蔵のグランドデザイン」を策定・公開しています。詳しくは学校ホームページ「武蔵の学び」をご覧ください
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎