さっぴーの社会科見学へ行こう!
VR防災体験コーナー※2年生以上かつ身長100cm以上 |
||
「いよいよVR体験ね。このシートが映像に合わせて揺れたり、風が吹きつけてきたりするの? 本当にリアルなつくりなのね」 | ||
「最初は地震の映像か。専用のゴーグルを装着して…。わあ、目の前に一般家庭のようなキッチンが現れたよ。テレビもついていて、のどかな午後という感じだ」 | ||
「わっ、いきなり強い揺れがきた! テレビも食器棚も倒されて、一瞬で部屋がぐちゃぐちゃ。ううう、助けて!」 | ||
「ほかにも、火災編と風水害編があるんだね。ひと通りVRで体験しておけば、本物の災害に巻き込まれたときも、少しは慌てずに済むかも」 |
「館内にはスタッフの指導がなくても楽しめる『自由体験コーナー』もあるんだ。わーい、1階の『こども防災体験広場』には、防災に関するミニゲームが並んでいるぞ」 | ||
「クイズ、シミュレーション、シューティング…。消防車の模型のシートに座って、記念撮影もできるよ。小さな子どもでも、遊びながら防災の知識が自然と身につくのね」 | ||
「あれ、2階にも自由に試せるコーナーがあるよ。消火ゲームに通報訓練? よーし、全部チャレンジしていこう」 | ||
「ただし、現在は感染症対策のために、お休みしているゲームやプログラムもあるみたい。早くすべてのメニューを試せるようになるといいな」 |
サバイバルクイズ
災害時にとるべき正しい行動を、クイズ形式で確かめていくゲーム。間違った答えを選ぶと、画面上で事故が起こるので要注意だよ。
火を消せ! キミはレジェンド消防士
シューティングの要領で、画面に次々と出現する炎を消していこう。狙いを定めて、炎が大きくなる前に消し止めるのがポイントだよ。
まちをまもる! こども消防隊
立川市が舞台のシミュレーションだよ。消防隊員や救急隊員など、市民を助ける人になって、市内で起こる災害を食い止めてね。
通報訓練コーナー
たとえば火事のとき、みんなは慌てずに119番通報ができるかな? ここでは固定電話と公衆電話を使って、通報の手順を紹介するよ。
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎