受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校からのお知らせ

東京成徳大学中学校からのお知らせ未来を見据え、世界を知る、自分を拓く

 本校では「未来を見据え、世界を知る、自分を拓く」を教育テーマに、自ら考え、社会で活躍できる力を育んでいます。

「未来を見据える」教育
 入学時より1人1台のiPadを所有し、授業だけでなく校外学習などの行事や委員会など、さまざまな活動に取り入れ、活用することで、生徒の創造性を育てることをめざしています。また、プログラミング教育にも力を入れており、中学ではコーディングを学びロボットの制御や簡単なゲーム作り、高校ではアプリ制作なども行っています。こうした取り組みにより、「Apple Distinguished School」にも認定されています。

「世界を知る」教育
 2年次には全員が2週間のセブ島短期語学研修に参加します。語学学校の施設に宿泊し、英語のレッスンを受けたり、現地のアクティビティを体験したり、現地の子供たちと交流するなどして、異文化について学び、多くの気づきを得ます。その経験をもとに、3年次の3学期は、自分のめざす方向性に合わせ、「ニュージーランド学期留学」か「国内グローバルカリキュラム」を選択します。海外留学を通して、語学力の向上だけでなく、人種や宗教など多様な価値観を知り、チャレンジ精神も培っていくことをめざしています。

「自分を拓く」教育
 「Diversity Seminar(ダイバーシティ・ゼミナール)」という総合探究の授業を4年次に実施しています。生徒たちは多岐に渡る専門分野から自分の興味あるテーマを選択し、1年かけて探究活動を行います。「人と自然とのかかわり」をテーマとしているゼミでは、東京湾で釣った魚を解剖してマイクロプラスチックの有無を調べるなど、人間の営みと自然環境保護の両立の可能性を探ります。5年次には、自分でテーマを決めて、探究活動を行います。行き先を自分で決め、設定した課題の調査や仮説を検証する「実地踏査型研修旅行」を実施しています。主体的に学ぶ探究活動で、自分のやりたいことや進路を見出し、自分の力で未来を切り拓いていきます。

今後のイベント日程
日程 イベント スケジュール 予約
9月27・28日(土・日) 文化祭 10:00~15:00
10月11日(土) オープンスクール 08:30~15:30 途中入退場自由
10月15日(水) 平日説明会 10:00~11:00(その後、校舎見学・学食ランチ体験)
10月26日(日) 学校説明会/
DL入試説明会&体験会
スケジュール詳細は下記のリンクよりご確認ください。
10月31日(金) 平日説明会 10:00~11:00(その後、校舎見学・学食ランチ体験)

*参加予約→ www.tokyoseitoku.jp/js/admission/news/orientation/

《学校のプロフィール》

東京成徳大学中学校

所在地 〒114-8526 東京都北区豊島8-26-9

交 通 東京メトロ南北線「王子神谷」駅より徒歩5分
JR京浜東北線・東京メトロ「王子」駅または都電荒川線「王子駅前」駅よりバス7分

電 話 03-3911-7109

H P www.tokyoseitoku.jp/js/ 別ウィンドウが開きます。

《Information》

学校説明会などの情報はこちらよりご確認ください。
www.tokyoseitoku.jp/js/admission/news/orientation/

ページトップ このページTopへ