受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

未来を期待される学校

(「25年11月」より転載/25年10月公開)

順天堂大学系属理数インター
中学校・高等学校

順天堂大学との系属校協定により
「医学進学コース」がスタート 学びを支える新校舎も建設中

所在地〒164-8628 東京都中野区中央2-28-3

交通東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上」駅より徒歩5分

TEL03-3371-7103

HPwww.hosen.ed.jp/jhs/

 真言宗豊山派の宝仙寺を運営母体とする宝仙学園が、中高一貫教育を行う共学部「理数インター」を新設したのは2007年。さらに、2024年度からは順天堂大学との系属校協定により、「順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校」と改称しました。2025年4月には、医学部医学科への進学をめざす「医学進学コース」を新たに設置。改称後の新しい取り組みなどについて、校長の富士晴英先生に伺いました。

医学部進学に特化した新コースが始動
地域医療の最前線で体験合宿を実施

校長写真
校長 富士 晴英 先生

広野 今年度の中1と高1から、「医学進学コース」が導入されました。生徒の様子はいかがですか。

富士 中1は6名、高1は16名と少人数のスタートながら、医療従事者の家族や、大病を経験した身近な人の存在などをきっかけに医師をめざす生徒が多く、志の高さがうかがえます。中1には、そうした医師へのあこがれを肯定しつつ、「今できる努力の大切さ」を伝えています。

広野 プログラムはどのように構成されていますか。

富士 「医学部進学に必要な学力」と「医師としての志」を育むプログラムを展開しています。系属校から順天堂大学医学部に進むには、共通テストの得点率85%が必要です。それを達成するためにハイレベルな学力を養うほか、中1から数学と理科の取り出し授業を行います。一方、そのほかの教科の授業や学校行事には、本科の生徒と共にクラスの一員として参加します。

広野 医師としての志をどのように育んでいますか。

富士 体験を通じた学びを重視しています。今夏は高1が新潟県でサマーセミナーを行いました。新潟県は地域医療の最前線といわれ、過疎による医療課題を抱える地域です。新潟大学医学部や関連病院を訪問し、さまざまな課題を学びました。また、同窓会長でもある現役医師と、佐渡島で働く研修医という2人の本校OBと対話し、どのような活動を行っているのか、生の声に耳を傾けました。

広野 医学部の入試では、面接で「医師をめざす理由」が深掘りされ、小論文では地域医療や医師不足がテーマとしてよく取り上げられます。貴校の取り組みは入試対策にも直結していますね。

富士 そのとおりです。加えて、高校では「医師志望論」の授業を週1回放課後に開講し、「医師として何を成し遂げたいのか」といった問いに継続的に向き合っています。

順天堂という高い目標があるからこそ
他大学医学部進学への道も広がる

イメージ01医療・医学と自分・社会とのかかわりを考えていく過程で、自分なりの「医師志望論」を確立していきます

広野 順天堂大学医学部との連携について教えてください。内部進学でめざせるのは大きな魅力ですね。

富士 はい。第一志望であることを前提として、評定平均と共通テストの得点に基準が設けられています。基準は非常に厳しいのですが、仮に届かなくても、他大学の医学部をめざせる実力が身につくと考えています。

広野 順天堂大学は、私立大学の医学部のなかでも非常に人気が高く、あこがれの存在ですよね。

富士 人気が高い分、難度も高く、国公立並みのレベルともいわれています。また、順天堂大学医学部の入試では、国語が必須という特徴があります。これは私立理系としてはめずらしく、国公立に近い方式です。そのため、順天堂をめざして学んでいけば、ほかの国公立医学部の合格圏に入るのも難しくないかもしれません。関東近郊の私立医学部にも、多くの選択肢が広がります。

広野 どのような経緯で系属校になったのですか。

富士 宝仙学園の「多様性を重んじる教育方針」に、「学歴・国籍・性別を問わない」という「三無主義」の理念を掲げる順天堂大学が共感したと聞いています。順天堂大学は「これからの医学には、多様な背景と経験を持つ人材が必要だ」という考えを持っているそうです。

広野 今後はどのような連携を考えていますか。

富士 順天堂大学医学部の先生方と協力して、特別講義や共同企画などを進めていく予定です。2027年度には医学進学コースが中1~高3までそろうので、専門的な教員も集めます。医師としての志を育てる土壌を築いていきたいですね。

創立100周年の2028年完成をめざし
生徒の交流や学びを深める新校舎を建設

広野 2028年の創立100周年に向けて新校舎を建設中とのことですが、どのような施設になるのでしょうか。

富士 学びと交流を重視した場所にします。1フロアすべてを使ったサイエンスルーム、発表ができるオープンスペース、カフェテリアのほか、ダンスルームやアートルーム、ミュージックルームも整備する予定です。芸術科目も大切にして、人間性や創造力を育む環境づくりをめざしています。生徒同士の交流も深まる空間になると思います。

広野 宝仙寺との関係、宗教行事について教えてください。

富士 理事長は宝仙寺の住職で、年に5・6回の宗教行事を通じて、道徳心や思いやりを育んでいますが、信仰を強いるものではありません。また、幼稚園から大学までが同じ学園内にあり、留学生もいるので、多様な年齢の人や文化と触れ合える環境です。規模が小さい分、教員との距離が近く、6年間を安心して過ごせます。

広野 最後に、医学進学コースをめざす生徒や保護者の方にメッセージをお願いします。

富士 医師になりたい理由は問いません。大切なのは志を持ち続ける姿勢です。本校では、「なぜ医師をめざすのか」「医師になって何ができるのか」を考え続ける力を育てていきます。中2以降、医学進学コースに編入するチャンスもあり、進路変更も自由です。医師をめざす過程で得た努力や思考力は、どんな道にも通じるはずです。

ONE POINT CHECK サピックスのワンポイントチェック

 2025年度入試では、「医学進学入試」が2月1日午後と4日午後に新設されました。2026年度はこれに加え、1日午前の「適性検査入試」と2日午後の「新4科特別総合入試」の成績上位者にも「医学進学コース」の合格を出します。また、「医学進学入試」における作文は廃止されます。「合格するチャンスが増えますので、ぜひチャレンジしてみてください」と富士先生は話します。

INFORMATION

学校説明会などの情報はこちらよりご確認ください。
www.hosen.ed.jp/jhs/prospectus-jhs/#con0

ページトップ このページTopへ