受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校説明会レポート

晃華学園中学校

2023年5月22日(月)

ノーブレスオブリージュの精神の下、日々の振り返りで自己肯定感を高め、将来を見据える

 200年の歴史を持つカトリック修道会「汚れなきマリア修道会」を母体として、1963年に開校した晃華学園中学校高等学校は、カトリック精神に基づく質の高い全人教育に力を注ぎ、社会に貢献する女性の育成をめざしています。

 この日のオンライン説明会で最初に登壇したのは、同校の広報と宗教科を担当している安東峰雄先生です。安東先生は同校の教育方針について、「ノーブレスオブリージュ(Noblesse Oblige)ということばを大切にしながら、人のために生き、人と共に生きる生徒を育てています」と説明しました。この「ノーブレスオブリージュ」は、「すべて多く与えられた者は多く求められ、多く任された者はさらに多く求められる」という聖書の一節に由来することばです。安東先生は「世界にはたくさんの国があるなかで日本で生まれ育ち、晃華学園という環境で学べることは、それ自体が多くを与えられている状態だといえます。だからこそ、ここで身につけた力、得た経験などは自分のためだけではなく、人のために使ってほしいのです」と力を込めて話しました。

 「人のために生きる」という思いを育てる土台となっているのがカトリック教育です。毎週1時間、宗教の授業があり、「隣人を自分のように愛しなさい」という教えを繰り返し伝えていきます。「それを実現するにはまず、自分自身を認め、愛せるようにならなくてはなりません。生徒一人ひとりに自分の中で眠っているタレント(才能や個性)に気づいてもらうために、すべての授業を大切にしています」と安東先生は言います。文化祭・体育祭・合唱コンクールといった行事も盛んで、自己肯定感を高める機会が数多くあります。

 キャリア教育や進路指導は、「善く生きる」ことを通じて「善い社会を実現する」ことをめざし、「自分の進路を主体的に選択する」という方針の下、「ライフガイダンス」として実施しています。その具体的な内容については、広報部の松元賢次郎先生から説明がありました。「自分自身の可能性を知るため、中高6年間を通じて振り返りの習慣を身につけていきます。たとえば日々の学習では、オリジナル学習手帳を利用して、目標の設定から、計画の作成と実行、達成度の振り返りまでができるようになっています。学習手帳に細かく記録していくと、たとえ結果が満足できるものではなかったとしても、『こんなにがんばった、こんな工夫をした』といったことがわかります。これが学習習慣の定着や学習意欲の維持につながるのです」と強調しました。

 このような振り返りは探究学習や課題研究の際にも行われます。さまざまな学びの機会でこうした経験を積み重ねていけばみずからの問いが深まり、課題や問題意識の発見にもつながっていきます。こうした取り組みと並行して、中3から大学訪問、学問調べを行い、志望大学・学部が決まったら決意表明や志望理由書の作成もします。こうして、生徒たちは進路に対する意識を明確にしていくそうです。2023年度は、東京大学2名(うち1名は推薦)、一橋大学1名など、国公立大学・大学校に24名、早慶上理に65名が合格しました。

 同校のノーブレスオブリージュの精神を具現化する活動としては、SDGsにかかわる「SDGirls」があります。同校は2012年からユネスコスクールに認定されており、国際理解に関する講演会やイベントを多数企画し、実施していました。そうしたなか、2015年に国連総会でSDGsが採択されたことを機に、翌年からSDGsの啓発活動が校内で始まりました。これは生徒の発案から始まったもので、学校としても2017年からSDGsをテーマにしたアクティブ・ラーニング型の授業を導入しました。課外活動や授業でSDGsに関する活動が行われているほか、個人で取り組む生徒もいます。こうした活動が注目され、企業や自治体との連携も進んでいます。

イメージ写真 調布市にある緑豊かなキャンパスには、京王線「国領」駅とJR中央線「武蔵境」駅からスクールバスが運行されています。その他にも路線バスでアクセス可能な駅がいくつかあります

jhs.kokagakuen.ac.jp/ 別ウィンドウが開きます。

ページトップ このページTopへ