受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校説明会レポート

聖光学院中学校

2023年6月14日(水)

国際教育で「生きた英語」を身につけ
社会に貢献できる人材を育成する

 聖光学院を運営するのは、フランスのキリスト教教育修士会を母体とする聖マリア学園です。1958年に中学校が、1961年に高校がそれぞれ設立されました。「カトリック的世界観にのっとり、人類普遍の価値を尊重する人格の形成、あわせて、高尚、かつ、有能なる社会の成員を育成する」という建学の精神の下、将来、社会に貢献できる健全で有為な人材の育成をめざしています。

 この日の説明会の冒頭では、英語科のアダム・ウェスリー先生が国際教育について説明しました。同校では今年度から海外研修が再開されましたが、その目的は「自信を持って生きた英語を使うチャンスを与える」「ことばの学習を通じて国際感覚を養う」「異文化の生活様式を体験し、グローバルな未来に備える」の三つです。ウェスリー先生は、「世界はますますグローバル化が進み、自分とは異なる価値観を持つ人々と共存するスキルが求められています」と話します。

 今年度実施される海外研修としては、アメリカのメリーランド州立大学で語学研修を受ける「メリーランド州立大学研修」、カナダのサイモンフレーザー大学で寮生活を体験しながらESL(英語を母語としない留学生が履修する科目)を学ぶ「カナダ研修」などがあります。また今夏は、アメリカの名門校・ハーカースクールで現地の生徒と交流し、英語力を向上させる23日間のプログラムも新たに導入されます。現地の家庭にホームステイをしながらサマースクールに通う18日間の研修と、大学や企業を訪問する5日間のツアーを実施予定とのことです。

情報教育は体験を重視
大学入学後も生きる力を養成

 続いて、数学科の名塩隆史先生が、情報教育について説明しました。2017年度から5年間、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定された同校では、「理数探究」と「情報」を融合させた独自の取り組みを実践しています。中学では生徒のタイピングスキルを向上させるとともに、統計の基礎やプログラミングなどを学びます。体験型の学習講座「聖光塾」ではプログラミング入門講座を中1から学べるほか、中3からは「高校情報Ⅰ」の授業で、全員がプログラミング言語Pythonの使い方を学習します。教材として使用されている名塩先生のオリジナルテキストは、同校の生徒が学びやすい内容となっているそうです。授業には卒業生のTA(ティーチング・アシスタント)を配置し、エラーの解消や質問対応を行うなど、フォロー態勢も万全です。このほかにも、ロボットや3Dゲームの制作、表計算によるデータ分析など、多彩な内容の授業や講座を行っています。名塩先生は「生徒たちは事前に想像していた以上にプログラミング学習に苦戦しています。大学入学後のことまでを考えて、高度な統計分析ができる力を身につけさせるために、『情報』のプログラムと並行しながらも、読解力・英語力・数学力を伸ばすための基礎教育も軽視することはありません。情報リテラシーなどもしっかりと学んでいきます」と強調しました。

 説明会の最後には、校長の工藤誠一先生が登壇。「国際教育や情報教育は、本校オリジナルの内容となっています。ぜひ他校と比較してみてください」と締めくくりました。

イメージ写真 校舎は、テニスコートを兼ねた中庭を取り囲むように配置されています。ボールが飛んできても割れてけがをしないよう、窓ガラスは特殊な素材で作られています

www.seiko.ac.jp/ 別ウィンドウが開きます。

ページトップ このページTopへ