受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校説明会レポート

千葉日本大学第一中学校

2023年9月22日(火)

他大学への進学が可能な特別付属校。活発な高大連携で医歯薬の学びを体験する

 東京・両国の日本大学第一高等学校の兄弟校として、船橋市習志野台に千葉日本大学第一高等学校が創立されたのは1968年のことです。その2年後に中学校が併設されました。当初は日本大学の準付属校でしたが、1993年から特別付属校となっています。

 この日の説明会であいさつに立った校長の村中隆宏先生は、「本校は、校訓に『真・健・和』を掲げ、まっすぐな気持ちで真理を探究し、心身共に壮健で、自分はもちろん他者の人格を尊重して、社会の一員として協力し合う精神を持つ人材の育成をめざしています。そして、『精神的な自律による基本的生活習慣の確立』『自分の進路を実現する確かな学力の養成』『学校行事・部活動・生徒会活動などによる学校生活全体の活力の向上』という三つの教育目標を実践しています」と話しました。

 日本大学との連携はとても密です。希望者は、理工学部・医学部・歯学部・薬学部などの施設見学や体験授業、大学の施設・設備を使っての研究発表などを通して、最先端の学問に触れる機会が数多くあります。

 同校ではグローバル社会で活躍できる人材を育成するために、総合的な英語力の向上を図っています。取得目標となるレベルを学年ごとに設定し、積極的に英検®に取り組んでおり、昨年度は中1の96.8%が5級を、中2の86.7%が4級を、中3の87.6%が3級をそれぞれ取得しました。村中先生は「高校卒業までに8割が準2級を取得することを目標としています。2022年度は76.7%と、達成まであと少しのところでした。こうした取り組みを反映し、より上の級の取得率が年々上がってきています」と話しました。また、アウトプットを重視し、週1回の英会話は1クラス約40人を2分割して少人数制で行います。1クラスはネイティブ教員との集団レッスンを、もう1クラスは別の教室で1人1台のiPadを使ったオンライン英会話の個人レッスンを受けますが、隔週で交代しています。オンライン英会話は約30分間マンツーマンで会話を続けるため、中1の1学期は話すのを恥ずかしがる生徒もいるそうですが、2学期になると、慣れて話せるようになり、少しずつ自信をつけていくとのことです。

 続いて、広報部主任の加賀屋健先生が学校生活について紹介しました。中学は6クラス編成ですが、高校からの入学生が加わると9クラスとなります。学習進度が異なるため、高1のときは中高一貫生と高校入学生のクラスは別で、国公立大学などの難関大学をめざす「特進クラス」と、日本大学への進学をめざす「進学クラス」とに分かれます。高2以降は中高一貫生と高校入学生が混合となり、文系・理系に分かれます。特進クラスは毎年、希望者のなかから成績順に選抜します。

 クラブ活動、体育祭・文化祭などの学校行事、委員会活動についても、人間的な成長の場として位置づけ、力を入れています。クラブへの加入率は高く、中学生の約8割、高校生の約7割が何らかのクラブで活動しています。加賀屋先生は「医学部をめざして学習に励む生徒、6年間クラブ活動に打ち込む生徒などさまざまですが、どんなタイプの生徒にも居場所が見つかる学校です。多様な価値観に触れ、バランス感覚を養える環境です」と話しました。

 最後に、進路指導部の金子忠臣先生より話がありました。「日本大学という進学先をしっかり確保したうえで、国公立大学をはじめとする難関大学に挑戦できるのが最大のメリットです」と述べ、今春の卒業生の進学状況を紹介しました。日本大学への進学者は卒業生の約6割で、その内訳は法学部25名、経済学部21名、理工学部54名、歯学部4名、生物資源学部15名(うち獣医学科2名)、薬学部13名でした。一方、他大学への進学者は約4割で、国公立大学では千葉大2名、東工大1名、筑波大1名、神戸大1名など、私立大学では早稲田大7名、慶應義塾大2名、上智大8名、東京理科大18名など、進路は多岐にわたっています。

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

イメージ写真 1周400mの全天候型陸上競技用トラックを備えた第一グラウンド、野球場、ランニングロード、ハンドボールコート3面が入る広さの第二グラウンドなど、運動設備も充実しています

www.chibanichi.ed.jp/ 別ウィンドウが開きます。

ページトップ このページTopへ