受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

SAPIX小学部の今月の月刊スケジュールはこちら 別ウィンドウが開きます。

今日は何の日?/各月の“★”が付いている日にちは何の日でしょう?

※“★”が付いている日にちにマウスカーソルをのせると、何の日か表示されます。
 さらにカレンダー下部の“詳しい内容を見る”をクリックすると詳しい内容が表示されます。

掲載年月
一覧リンク

4月2024.APRIL

  1 2 3 4 5 6
7★世界保健機関が設立(世界保健デー) 8 9 10 11 12★東京大学創立記念日 13
14 15 16 17 18 19★地図の日 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29●昭和の日 30        
詳しい内容を見る

2024年4月

4/7★世界保健機関が設立(世界保健デー): 1948年のこの日、世界保健機関(WHO)が設立されました。国際連合の専門機関の一つで、本部はスイスのジュネーブにあります。その目的は、すべての人々が可能なかぎり最高の健康水準に到達することです。そのために、感染症の対策、国際的な保健に関する条約の提案と勧告を行っているほか、食品・生物製剤・医薬品などに関する国際基準も策定。保健衛生に関する問題に対し、さまざまな政策的支援や技術協力をしています。

4/12★東京大学創立記念日: 1877年のこの日、東京開成学校と東京医学校が統合され、日本で初めての近代的な大学である「東京大学」が誕生しました。その象徴の一つが、本郷キャンパスの門の一つである「赤門」です。国の重要文化財にも指定されていますが、耐震性能が低いと診断されたため、現在は閉門されており、耐震工事の実施が検討されています。

4/19★地図の日: 1800年閏(うるう)4月19日(旧暦)、伊能忠敬(いのうただたか)率いる測量隊が、蝦夷地(えぞち)(現在の北海道)をめざして、江戸を出発しました。「地図の日」はこの「最初の一歩」を記念した日です。下総国佐原村(現在の千葉県香取市)の商人だった忠敬は、50歳のとき、天文学や暦学を学ぶために江戸へ。幕府の天文学者・高橋至時(よしとき)の弟子になりました。忠敬の測量方法は、自身が一定の歩幅で歩いて、その歩数を基に距離を測り、また要所要所で山などの方位を調べるという、非常に地道なもので、彼は1816年までの足掛け17年間で、地球1周分に当たる約4万kmを歩いたといわれています。忠敬は1818年4月、地図の完成を前に亡くなりましたが、残された弟子たちの手によって、1821年7月、日本で初めての日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地(よち)全図』が完成し、江戸城大広間で披露されました。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

3月2024.MARCH

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11★東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 12 13 14 15 16★国立公園指定記念日
17 18 19 20●春分の日 21 22★世界水の日 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
詳しい内容を見る

2024年3月

3/11★東北地方太平洋沖地震(東日本大震災): 2011年3月11日14時46分、岩手県沖から茨城県沖までを震源域とするマグニチュード9.0の「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。この直後、地震による巨大な津波によって、東北地方から関東地方にかけての太平洋沿岸は壊滅的な被害を受けました。東日本大震災による死者・行方不明者数は、避難生活で亡くなるなどの「災害関連死」も含め、2万2000人以上に上っています。また、地震とそれに伴う津波により、「福島第一原子力発電所事故」が発生し、大量の放射性物質が外部に放出されました。その影響で、現在も福島県の一部が帰還困難区域とされており、故郷に帰れない人がいます。災害発生から今年で13年がたち復興は着実に進んでいますが、いまだに約3万人もの人が避難生活を送っているという現状もあります。

3/16★国立公園指定記念日: 1934年のこの日、内務省(1947年に廃止)が瀬戸内海、雲仙(現在の雲仙天草)、霧島(現在の霧島錦江湾)の3か所を日本初の国立公園に指定しました。国立公園とは、日本を代表する風景がある場所の自然を保護するために、環境大臣が指定し、国(環境省)が直接管理する自然公園です。2023年1月現在、全国に34か所の国立公園があり、首都圏周辺にも「日光国立公園」「尾瀬国立公園」「秩父多摩甲斐国立公園」「富士箱根伊豆国立公園」などがあります。ちなみに、国立公園とは別に国定公園もあります。指定するのは国立公園と同様に環境大臣ですが、管理はそれぞれの都道府県が行います。

3/22★世界水の日: 1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された「国連環境開発会議(地球サミット)」では、「アジェンダ21(21世紀に向けて持続可能な開発を実現するための行動計画)」が採択されましたが、そのなかで提案された記念日です。2022年の時点でも、世界の人口の約4割に当たる約34億人が安全に管理されたトイレを使うことができておらず、世界の人口の3割弱に当たる約22億人が水道の設備がない生活をしています。2030年までに達成すべき具体的な国際目標として国連が採択した「SDGs(持続可能な開発目標)」のなかにも、「安全な水とトイレを世界中に」という項目があり、重要な課題の一つとして考えられています。

2月2024.FEBRUARY

        1★日本でテレビ放送が開始 2 3★節分
4 5 6 7 8 9 10
11●建国記念の日 12●振替休日 13 14 15 16 17
18 19 20 21★国際母語の日 22 23●天皇誕生日 24
25 26 27 28 29    
詳しい内容を見る

2024年2月

2/1★日本でテレビ放送が開始: 1953年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。当初の受信契約数は866件でした。その年の8月には日本テレビ、翌1954年3月にはNHK大阪放送局と名古屋放送局、1955年4月にはラジオ東京(現:TBS)も、それぞれテレビ放送を開始しました。

2/3★節分: 「季節を分ける」という意味があり、本来は二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ前日のことを指します。旧暦(太陰太陽暦)では春が1年の始まりと考えられていたため、春の節分が重視されるようになり、節分といえば立春の前日を指すようになりました。季節の変わり目には邪気が入りやすいといわれているため、悪いものを追い払い、福を呼び込む伝統的な行事として、この日に豆まきをしたり、恵方巻を食べたりする風習があります。ところで、節分は「2月3日」というイメージが定着していますが、2月2日や4日になる年もあります。二十四節気は天球上での太陽の位置に基づいているため、立春が2月4日に固定されているわけではないのです。

2/21★国際母語の日: 現在のバングラデシュは、かつてパキスタンの一部で東パキスタンと呼ばれており、多くの人がベンガル語を話していました。しかし、政府のある西パキスタンで使われていたウルドゥー語の使用を強制されるようになりました。これに対し、1952年2月21日、東パキスタンのダッカ大学の学生たちが抗議集会を行いましたが、これを反政府活動とみなした警察隊により、4名の学生が射殺されました。その後、東パキスタンはバングラデシュとして1971年に独立。公用語はベンガル語となりました。国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、事件のあったこの日を、あらゆる母語を尊重し、文化や言語の多様性を守ることを目的として、「国際母語の日」に制定しました。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

1月2024.JANUARY

  1●元日 2★箱根駅伝(往路) 3★箱根駅伝(復路) 4 5 6
7 8●成人の日 9 10★110番の日 11 12 13
14 15 16 17★阪神・淡路大震災(防災とボランティアの日) 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
詳しい内容を見る

2024年1月

1/2.3★箱根駅伝: 箱根駅伝は、2日間にわたって行われる学生長距離界最大の駅伝競走で、コースの全長は217.1kmです。東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の合計10区間で争われます。例年出場するのは、関東学生陸上競技連盟に加盟している大学のうち、前年大会で10位までに入賞してシード権を獲得した大学と、前年の10月に行われる予選会で上位に入った大学、それに関東学生連合(本大会に出場しない大学から選抜された選手により編成されたチーム)です。なお、2024年は第100回大会であることを記念して、10月の予選会には関東以外の大学も参加しました。しかし、13位までに入って本大会への出場権を獲得したのは、すべて関東(山梨を含む)の大学でした。また、関東学生連合チームは今回は編成されず、計23校が出場します。

1/10★110番の日: 警察への緊急電話番号「110番(ひゃくとおばん)」にちなんで、1985年に警察庁により定められました。かつて普及していた回転ダイヤル式の電話(黒電話)では、1が最もストッパーに近いため、「110番」は特に素早くかけることのできる番号でした。また、覚えやすく、かけ間違いがないことも、「110番」が緊急電話番号に選ばれた理由です。海での事件・事故を扱う海上保安庁への緊急電話番号「118番」についても、1月18日が「118番の日」と定められており、「118番」の知名度向上を目的としたキャンペーンが実施されています。

1/17★阪神・淡路大震災(防災とボランティアの日): 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端付近を震源とするマグニチュード7.3の「兵庫県南部地震」が発生しました。「阪神・淡路大震災」とは、地震そのものではなく、この兵庫県南部地震によって引き起こされた大規模災害のことを指します。この地震によって、約25万棟にも及ぶ家屋が全・半壊し、死者は6434人にも上りました。地震後、ボランティア活動が活発に行われたことから、この年の12月15日の閣議において、この日を「防災とボランティアの日」とすること、さらに、1月15日から21日までを「防災とボランティア週間」とすることが決まりました。

12月2023.DECEMBER

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10★世界人権デー 11★ユニセフ創設記念日 12 13 14 15 16
17 18★日本が国際連合に加盟 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30★地下鉄開業の日
31★大みそか            
詳しい内容を見る

2023年12月

12/10★世界人権デー: 基本的人権について、「すべての人民と、すべての国が達成すべき共通の基準」を定めた「世界人権宣言」が、1948年のこの日に国連総会で採択されました。「世界人権デー」は、それを記念して制定された国際デーの一つで、国連は加盟国に対し、この日に人権の大切さを伝えるためのイベントなどを行うように呼び掛けています。日本でも、12月10日を最終日とする1週間(12月4日~10日)は人権週間とされており、全国各地で人権啓発活動が行われます。

12/11★ユニセフ創設記念日: 1946年のこの日、国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)の前身である、国連国際児童緊急基金が創設されました。ユニセフは、発展途上国や災害被災地の児童に対して、給食の実施やワクチンの接種など、栄養・衛生状態を改善するための活動を行っています。また、生活の自立がなければ、援助し続けても永久に状況は変わらないとの考えから、教育・職業訓練や、親に対する栄養知識の普及といった啓発活動にも取り組んでいます。

12/18★日本が国際連合に加盟: 1956年のこの日、国際連合(国連)の総会で日本の加盟案が全会一致で可決され、日本は80番目の加盟国になりました。それ以降、日本は安全保障理事会の非常任理事国を何度も務めるなど、国連の活動に積極的にかかわっています。2022年6月にも、2023〜2024年の非常任理事国に選ばれたため、2023年1月から2年間の任期を務めています。日本が非常任理事国に選出されたのは、加盟国のなかで最多の12回目です。

12/30★地下鉄開業の日: 1927年のこの日、日本初の地下鉄が、東京の上野~浅草間で開業しました。距離はわずか2.2kmでしたが、「地下」ということで、着工から開業までに2年3か月を要しました。現在もこの路線は、東京メトロ銀座線の一部として使用されています。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

11月2023.NOVEMBER

      1 2 3●文化の日 4
5 6 7 8★エックス線発見 9★119番の日 10 11★世界平和記念日
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21★早慶戦の日 22 23●勤労感謝の日 24 25
26 27 28 29 30    
詳しい内容を見る

2023年11月

11/8★エックス線発見: 1895年のこの日、ドイツの物理学者レントゲンが、真空管を使った放電実験の最中に、透過性の強い、未知の放射線を偶然発見しました。これがエックス線です。エックス線は波長がとても短い電磁波で、体を通り抜けるうえ、体の部位や状態によってその通り抜け方が異なるため、体の内部の様子を撮影することができます。今日では、エックス線は空港における搭乗前の手荷物検査のほか、対象を破壊することなく機械部品や構造物の損傷箇所を検出する非破壊検査などにも利用されています。

11/9★119番の日: 消防・救急に関する緊急電話番号「119番」にちなんで、1987年、自治省(現在の総務省)消防庁によって制定されました。毎年この日から1週間、消防庁では国民の火災予防に対する意識を高めるため、「秋季全国火災予防運動」を実施しています。なお、警察への緊急電話番号「110番」にちなんで、「110番の日」もあります。こちらは毎年1月10日です。

11/11★世界平和記念日: 1918年のこの日、ドイツとアメリカが停戦協定に調印して第一次世界大戦が終結しました。これを記念して、人類が再び大きな戦争を起こさないようにという趣旨から制定された、平和を願う記念日です。主戦場となったヨーロッパ各国では、この日は祝日となっています。

11/21★早慶戦の日: 現在では、さまざまな競技で対抗戦を行っている早稲田大学と慶應義塾大学ですが、初めての「早慶戦」が行われたのが1903年のこの日です。競技は野球でした。早稲田側から慶應義塾側に向けて送った挑戦状がきっかけで実現したこの試合は、11対9で慶應義塾が勝利を収めました。しかし、創部されて間もない早稲田野球部が、すでに20年近い歴史があった慶應野球部に善戦したこともあり、翌年から両校の間で定期戦が行われるようになりました。

10月2023.OCTOBER

1 2 3 4★人類初の人工衛星打ち上げ 5 6 7
8 9●スポーツの日 10 11 12 13 14★鉄道の日
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24★国際連合の日 25 26 27 28
29 30 31        
詳しい内容を見る

2023年10月

10/4★人類初の人工衛星打ち上げ: 人工衛星は気象を観測したり、通信や放送などの電波を中継したりするほか、科学的な研究や軍事目的など、さまざまな用途に使われています。その人工衛星が、人類史上初めて打ち上げられたのが、1957年のこの日。旧ソビエト連邦(現ロシアなど)が、スプートニク1号の打ち上げに成功しました。これは、アメリカとソ連の宇宙開発競争が始まるきっかけともなりました。なお、スプートニク1号は96分12秒ごとに地球の周りを回り、22日間、スプートニク1号自体の温度情報を送り続けました。そして、打ち上げから92日後の翌年1月4日、大気圏に再突入し、燃え尽きました。

10/9●スポーツの日: 1964年10月10日、アジアで初のオリンピックとなった東京オリンピックの開会式が、東京都新宿区の旧国立競技場(正式名:国立霞ヶ丘陸上競技場)で行われました。これを記念して、1966年から、この日は「体育の日」として祝日となりました。その後、1998年の祝日法の改正により、ハッピーマンデー制度が導入されたため、2000年からは10月の第2月曜日が「体育の日」となりました。さらに、2018年6月に改正祝日法が成立し、2020年から「体育の日」は「スポーツの日」に改められました。なお、2020年は2度目の東京オリンピックが開催される予定だったため、スポーツの日は開会式予定日の7月24日(金)に移動しました。延期になった東京オリンピックが開催された2021年も、スポーツの日は開会式当日の7月23日(金)に移動。昨年初めて「スポーツの日」が本来の10月第2月曜日となりました。

10/14★鉄道の日: 1872年のこの日、日本で最初の鉄道が開業しました。新橋駅(後の汐留貨物駅、現在は廃止)から横浜駅(現在のJR根岸線・桜木町駅)までの約29kmを53分かけて走行しました。ちなみに車両については、蒸気機関車・客車ともにイギリスから輸入したものを使用しました。

10/24★国際連合の日: 1945年のこの日、国際連合憲章が発効し、国際連合が正式に発足しました。その主な目的は、「全世界の平和を守る」「各国の間に友好関係をつくり上げる」「貧困などの問題が解決されるように、また人種、性、言語、宗教などによる差別なく、すべての人の権利と自由が尊重されるように、国際的に協力し合う」「各国がこれらの目的を達成するのを助けるための話し合いの場となる」ことの四つ。発足当初51か国だった加盟国は、現在は193か国に増えました。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

9月2023.SEPTEMBER

          1★防災の日 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12★宇宙の日 13 14 15 16
17 18●敬老の日 19 20 21★国際平和デー(世界の停戦と非暴力の日) 22 23●秋分の日
24 25 26 27 28 29 30
詳しい内容を見る

2023年9月

9/1★防災の日: 1923年9月1日午前11時58分、相模湾北部を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生し、東京府(現在の東京都)と神奈川県を中心に、千葉県南部や静岡県伊豆地方にも甚大な被害が出ました。これが関東大震災です。日本史上最大の被害をもたらした災害で、死者・行方不明者の数は合計で約10万5000人にも上りますが、その9割以上が火災によるものでした。防災の日は、この関東大震災を教訓に、防災意識を高めるための日として1960年に制定されました。

9/12★宇宙の日: 1992年9月12日、宇宙飛行士の毛利衛さんが、日本人として初めてスペースシャトルに搭乗して宇宙に飛び立ちました。1992年は国際宇宙年だったので、「宇宙の日」にふさわしい日を募集したところ、この日が選ばれ、記念日として制定されました。毎年、この宇宙の日と世界宇宙週間(10月4日~10日)を含む1か月は「『宇宙の日』ふれあい月間」とされ、小・中学生向けのイベントや作文・絵画コンテスト、宇宙開発関連施設の一般公開などが行われます。

9/18●敬老の日: 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日として、1966年に制定された日本の祝日の一つです。1947年9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の主催で開かれた敬老会が発祥だといわれています。もともとは、この敬老会が開かれていた9月15日が敬老の日と定められていましたが、2001年の祝日法の改正により、敬老の日もハッピーマンデー制度の対象になったことから、2003年からは9月の第3月曜日に移行しました。

9/21★国際平和デー(世界の停戦と非暴力の日): 「すべての国、すべての人々が共通の理想である平和を願い、推進するための日」として、中央アメリカ南部のコスタリカの発案によって、1981年に国連総会で制定されました。当初、この日は、国連総会の通常会期の開会日である9月の第3火曜日と定められていましたが、2002年から9月21日に固定されました。また、この年から「世界の停戦と非暴力の日」ともされるようになり、国連はすべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。

8月2023.AUGUST

    1 2 3 4 5
6★広島原爆忌 7 8 9★長崎原爆忌 10 11●山の日 12
13 14 15 16 17 18★高校野球記念日 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28★気象予報士の日 29 30 31    
詳しい内容を見る

2023年8月

8/6.9★広島原爆忌・長崎原爆忌: 太平洋戦争末期の1945年8月6日午前8時15分、広島市に原子爆弾「リトルボーイ」(ウラン235型爆弾)がアメリカ軍の爆撃機(B29)によって投下されました。その3日後の8月9日午前11時2分ごろには、広島市とは異なる種類の原子爆弾「ファットマン」(プルトニウム239型爆弾)が長崎市に投下されました。この原爆投下により、1945年末までに、広島で約14万人、長崎で約7万4000人の方が亡くなりました。

8/11●山の日: 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨に2014年に制定、2016年に施行されました。当初は山開きの時期である6月にする案がありましたが、本格的な登山シーズンであり、お盆休みとつなげて経済効果も見込める8月11日になりました。

8/18★高校野球記念日: 今年第105回大会を迎える夏の甲子園「全国高等学校野球選手権大会」の第1回大会が開幕したのが、1915年のこの日です。当時の大会の名称は「全国中等学校優勝野球大会」で、会場は大阪府の豊中球場。全国73校のなかから勝ち上がった10校が出場し、京都二中(現在の府立鳥羽高校)が優勝しました。現在のように甲子園球場(兵庫県西宮市)で開催されるようになったのは第10回大会からです。なお、今まで中止になったのは、米騒動のあった1918年、日中戦争と太平洋戦争の影響があった1941年から1945年の5年間、新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年です。

8/28★気象予報士の日: 1994年のこの日、第1回気象予報士国家試験が行われました。1993年5月の気象業務法の改正によって設置されることとなった気象予報士は、気象予報業務における気象現象の予測に関する専門家として、予報を担当することを国から認められている資格です。試験は年に2回行われ、学歴・年齢は問われず、誰でも受験できます。2023年4月現在、1万1690名が気象予報士として登録されています。これまでの合格者の最年少記録は11歳11か月。北海道の小学6年生の女子です。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

7月2023.JULY

            1
2 3 4★アメリカ独立記念日 5 6 7 8
9 10 11★世界人口デー 12 13 14 15
16 17●海の日 18 19 20★月面着陸の日 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
詳しい内容を見る

2023年7月

7/4★アメリカ独立記念日: 1775年4月、当時、アメリカを植民地として支配していたイギリスの不当な税制に対する不満から、植民地民兵とイギリス軍とが衝突。戦争に発展しました。戦争が始まってしばらくは、アメリカでは、独立を主張する愛国派と、イギリスとの和解を望む王党派が対立していましたが、徐々に愛国派が勢力を伸ばし、戦争中の1776年7月4日、後に第3代のアメリカ大統領となるトーマス・ジェファーソン起草による独立宣言を公布し、イギリスからの独立を宣言しました。また、当初劣勢だった戦争も、フランスがアメリカ側について参戦したことなどから、アメリカが勝利。1783年のパリ条約で、イギリスはアメリカの独立を正式に認めました。アメリカでは独立を宣言した7月4日を「独立記念日」として、毎年、全米各地で打ち上げ花火やパレードなどのイベントが行われるほか、家庭ではバーベキューを楽しむなど、国を挙げて祝います。

7/11★世界人口デー: 1987年のこの日、世界の人口が50億人を超えたとされることから、国連が国際デーの一つとして制定しました。食料不足やエネルギーの大量消費など、人口が増加することによって引き起こされる問題への関心を深めるための日とされています。ちなみに、国連が発表した「世界人口推計2022年版」によると、世界の人口は2022年11月15日に80億人に達したとされます。今後2030年ごろに85億人、2037年ごろに90億人、2058年ごろに100億人を突破する見込みです。

7/20★月面着陸の日: 1969年のこの日、アメリカ東部夏時間の午後4時17分(日本時間21日午前5時17分)、アメリカが打ち上げたアポロ11号が人類初の月面着陸に成功しました。「静かの海」と呼ばれる月面に降り立ったニール・アームストロング船長は、「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」という第一声を残しました。

6月2023.JUNE

        1★気象記念日 2 3
4 5★世界環境デー 6 7 8 9 10
11★日本初の銀行が誕生した日 12★日記の日 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
詳しい内容を見る

2023年6月

6/1★気象記念日: 1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台である東京気象台(現在の気象庁)が設置され、気象と地震の観測が始まりました。また、9年後の1884年のこの日から、1日3回、天気予報が発表されるようになりました。ちなみにその最初(午前6時)の予報は、「全国一般 風の向きは定まりなし 天気は変わりやすし ただし雨天がち」というものでした。

6/5★世界環境デー: 1972年のこの日から、スウェーデンの首都ストックホルムで「かけがえのない地球」をスローガンに、環境についての世界初の大規模な政府間会合となった「国連人間環境会議」が開かれました。これを記念して、環境保全に関する関心を高め、啓発活動を図る日として、会議が開幕したこの日が「世界環境デー」に制定されました。

6/11★日本初の銀行が誕生した日: 近代的な通貨・金融制度を確立するために、1872年に制定された国立銀行条例により、1873年のこの日、日本初の近代的な銀行として第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されました。この場合の「国立」とは、国営という意味ではなく、「国の条例に基づき設立された」ということです。

6/12★日記の日: ユダヤ人の少女アンネ・フランク(1929-1945)が書き、後に「アンネの日記」として世界中の人々に読まれるようになった日記の最初の日付が、1942年のこの日です。アンネはナチスの迫害から逃れるために、一家で母国ドイツから、オランダのアムステルダムに移り住みます。しかし、第二次世界大戦が始まり、オランダがナチスに占領されると一家は隠れ家での生活を余儀なくされました。日記は、この隠れ家に入る直前から、ナチスの秘密警察に逮捕される3日前(1944年8月1日)までの約2年間にわたって、架空の親友に対する手紙という形式で書かれています。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

5月2023.MAY

  1 2★八十八夜 3●憲法記念日 4●みどりの日 5●こどもの日 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22★国際生物多様性の日 23 24 25 26 27★百人一首の日
28 29 30 31      
詳しい内容を見る

2023年5月

5/2★八十八夜: 季節の変わり目を表す日本独自のことばである「雑節」の一つです。二十四節気の一つであり、春の始まりとされる立春から数えて88日目をいいます。このころから霜が降りなくなり、童謡『茶摘み』でも知られるように、茶摘みや稲の種まきに適した時期とされています。

5/3●憲法記念日: 1947年のこの日、日本国憲法が施行されました。これを記念して、1948年7月に公布・施行された祝日法によって、この日が「憲法記念日」となりました。なお、憲法の公布日は1946年11月3日ですが、この日も「文化の日」として祝日となっています。ちなみに公布日を「文化の日」としたのは、憲法が平和と文化を重視していることによります。

5/22★国際生物多様性の日: 地球の生態系は、多種多様な生物が支え合うことによって、そのバランスが保たれていますが、人間による乱獲や自然破壊により、絶滅に追い込まれる生物は多く、多様性が失われ、生態系も崩れつつあります。こうした流れを食い止めるため1992年のこの日に採択されたのが生物多様性条約です。それにちなんで国連はこの日を、世界の人々に生物多様性の危機と、その保全の大切さを考えてもらう日としました。

5/27★百人一首の日: 鎌倉時代の文暦2年(1235年)のこの日(旧暦)、『小倉百人一首』が完成しました。『小倉百人一首』の編纂(へんさん)者である歌人・藤原定家の日記『明月記』のこの日のことを書いた部分に、宇都宮頼綱の京都の小倉山荘の障子に貼るために、飛鳥時代から鎌倉時代までの特に優れた歌を選んだと記されています。100首のうち最も多いのは43首を占める恋の歌。季節では秋の歌が16首で最多です。文学作品として親しまれてきましたが、現代では「競技かるた」にも使われています。

4月2023.APRIL

            1
2 3 4 5 6 7★世界保健機関が設立(世界保健デー) 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19★地図の日 20 21 22
23★世界図書・著作権デー 24 25 26 27 28 29●昭和の日
30            
詳しい内容を見る

2023年4月

4/7★世界保健機関が設立(世界保健デー): 1948年のこの日、世界保健機関(WHO)が設立されました。国際連合の専門機関の一つで、本部はスイスのジュネーブにあります。その目的は、すべての人々が可能なかぎり最高の健康水準に到達することです。そのために、感染症の対策、国際的な保健に関する条約の提案と勧告を行っているほか、食品・生物製剤・医薬品などに関する国際基準も策定。保健衛生に関する問題に対し、さまざまな政策的支援や技術協力をしています。

4/19★地図の日: 1800年閏4月19日(旧暦)、伊能忠敬率いる測量隊が、蝦夷地(現在の北海道)をめざして、江戸を出発しました。「地図の日」はこの「最初の一歩」を記念した日です。下総国佐原村(現在の千葉県香取市)の商人だった忠敬は、50歳のとき、天文学や暦学を学ぶために江戸へ。幕府の天文学者・高橋至時の弟子になりました。忠敬の測量方法は、自身が一定の歩幅で歩いて、その歩数を基に距離を測り、また要所要所で山などの方位を調べるという、非常に地道なもので、彼は1816年までの足掛け17年間で、地球1周分に当たる約4万kmを歩いたといわれています。忠敬は1818年4月、地図の完成を前に亡くなりましたが、残された弟子たちの手によって、1821年7月、日本で初めての日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地(よち)全図』が完成し、江戸城大広間で披露されました。

4/23★世界図書・著作権デー: 1995年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)によって制定された国際デーの一つで、読書・出版・著作権保護の促進が目的です。2001年度からは、ユネスコと出版社・書店・図書館の国際組織は、各都市が提案した書籍・読書に関するプログラムを評価し、「世界本の首都」(World Book Capital)を選定しています。2023年度はアクラ(ガーナ)が選ばれ、この日から、翌年4月22日まで「世界本の首都」と称することになります。ちなみに3日後の4月26日は、同じく著作権を含む知的財産権に関する国際デーの一つ、「世界知的所有権の日」です。

掲載年月
一覧リンク
ページトップ このページTopへ

ページトップ このページTopへ